@50ppiです。
私の目指す死に様は「持ち物全てと火葬される」
そんなアラサー終活系限界ミニマリストの全持ち物は知りたくありませんか。
小生自身も改めて何を持っているのか見直したいのです。
この記事は以下の項目で分かれています。
- 衣服(25品目)
- THENORTHFACE NT11963 TECH LOUNGE S/S TEE(×2)
- Hanes BEEFY-T H5186
- UNIQLO ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ
- CONVERSE 撥水 防風 ストレッチ 高機能マウンテンパーカー
- UNIQLO ポケッタブルUVカットパーカ
- 無印良品 足なり直角 たび型靴下(×2)
- NIKE AIR LIFT
- THENORTHFACE Velocity Knit II GORE-TEX Invisible Fit
- THENORTHFACE Etip Short Glove
- UNIQLO エアリズム3Dマスク(×2)
- 西友 不織布マスク(×5)
- AOKI スーツ
- ワイシャツ(×2)
- ネクタイ
- ネクタイピン
- 大創産業 ベルト
- AOKI アクティブワークスーツ(スラックスのみ)
- LES MUES 超軽量 制菌・はっ水加工 外羽根式プレーンシューズ
- UNIQLO エアリズムウルトラシームレスボクサーブリーフ(×2)
- UNIQLO エアリズムシームレスVネックT(×2)
- 無印良品 綿であったかTシャツ(×2)
- 林タオル 昔ながらの白いタオル(×1)
- kontex MOKU Light Towel(×3)
- 無印良品 インド綿片面ガーゼ織りタオルハンカチ(×2)
- AOKI 冠婚葬祭用のスーツ一式(ジャケット、スラックス、黒ネクタイ、数珠)
- 食に関するモノ(11品目)
- 住に関するモノ(21品目)
- KANADEMONO THE TABLE / 杉無垢材 × Black Steel
- snowpeak 寝袋 SSシングル BD-105GY
- IMPHY フォールディング ヨガマット
- BEAUTY PLAYER ヨガマットバッグ/ヨガマットベルト
- デスク用天板
- takagi シャワーヘッド キモチイイシャワピタT JSB012
- 無印良品 トラベル用ヘアドライヤー
- TOSHIBA 全自動洗濯機AW-45M7
- SEA TO SUMMIT クローズライン
- 因幡電工 洗濯機用防振かさ上げ台 ふんばるマン OP-SG600+防振マット
- 玄関・ベランダ用ほうき
- マルチカバー ニュープレーン 150×225cm
- 無印良品 ステンレスひっかけるワイヤークリップ(×3)
- 牧製紙 トイレットペーパー
- ガムテープ
- 仙台市指定ごみ袋
- 賃貸契約書類等
- 社用携帯の空箱
- フック付きマグネット(2種類)
- ドアストッパー
- 交通安全祈願のお守り
- 美に関するモノ(9品目)
- ガジェット類(13品目)
- Apple iPhone12mini 64GB
- arrows We FCG01
- Apple MacBookAir(M2,2022)
- Apple iPad mini 6 + Apple Pencil + カバー
- SONY WF-1000XM4
- Apple EarPods
- JOBY スマートフォン用三脚
- Anker PowerHouse 90
- MOTTERU usbcチャージャー MOT-ACPD20-BK
- krow 巻取り式USB-Cケーブル 1m(×2)
- ROLLINGSQUARE inCharge 6 6in1
- Belkin MagSafe対応 ワイヤレス モバイルバッテリー
- Apple iPhone 8
- 家宝(2品目)
衣服(25品目)
THENORTHFACE NT11963 TECH LOUNGE S/S TEE(×2)
一目惚れして購入。速乾性が高く一晩干しておくだけで完全に乾いている。
白Tと違い汚れを気にしなくて良くなったのは精神的に大きい。
Hanes BEEFY-T H5186
世間が流石に半袖を許さなくなってきた季節に着用。休日しか着ないので1着のみ手元に。実家にもう1着おいている。乾きづらい。
UNIQLO ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ
写真はグレーだが実際に所有しているのはブラック。
仕事以外はコレ。ベルトではなく紐タイプなのも良い。
膝が抜けやすいのが欠点。実家にもう1本ある。
CONVERSE 撥水 防風 ストレッチ 高機能マウンテンパーカー
シンプルなアウターが欲しくて購入。
撥水性能は充分だし冬でも中に水滴がついてしまうくらい暖かくなる。
春秋用として購入したが、雪国ミニマリストとしてコレ一枚で越冬できてしまうのは大きい。ただ、小生が寒さにまあまあ強いだけという噂もある。
UNIQLO ポケッタブルUVカットパーカ
こちらも実際はブラック。部屋着。とにかくコンパクトで良い。
洗いやすいのもポイント。
無印良品 足なり直角 たび型靴下(×2)
一度廃盤になっていたがいつの間にか復活していた。
廃盤中はお高い足袋靴下を試したりしたが、この靴下の耐久性とコスパは異常。
五本指靴下より履きやすく親指が動くのが良い。AIR LIFTを履くために愛用。
NIKE AIR LIFT
28cmを探すのに苦労した。この記事のために購入履歴を遡ったところWomen'sらしい。この靴を履きたいがために5本指靴下を履いている。土砂降りの日や雪のひどい日以外の休日はコレを履いている。裸足で履くこともしばしば。何度も洗ったので色落ちがひどく、初めて靴を染め直した。黒が引き締まり大満足。
THENORTHFACE Velocity Knit II GORE-TEX Invisible Fit
ゴアテックス素材の靴。土砂降りや雪のひどい日はエアリフトだとびしょ濡れになってしまうので購入。これまで愛用していたColumbiaの靴が廃盤になってしまい探しに探して出会った逸品。ネットで見つけて速攻で実店舗で試着をしに行った。無駄な装飾のないデザインが刺さる。
THENORTHFACE Etip Short Glove
手袋。寒さに強い小生ではあるが指先の冷えにはめっぽう弱い。ぴったりサイズの手袋を愛用している。手首は暖かくなくても良いので短いタイプ。腕時計も干渉しないという売りらしい。タッチパネル対応だが文字を打つのは骨が折れる。ドットの滑り止めがぽろぽろ取れる。
UNIQLO エアリズム3Dマスク(×2)
エアリズムマスクの最大サイズXL。白は汚れが目立つし黒は重すぎるのでグレー。
西友 不織布マスク(×5)
画像なし。特筆すべき点のない普通の不織布マスク。
病院とかTPO的にエアリズムマスクだとまずいかなというときに出てくる。
西友のきほんのきシリーズのマスクがお気に入り。
AOKI スーツ
画像なし。ジャケットが一枚とスラックスが2枚。薄くストライプが入っている。着なくて良いなら着たくはない。自分に必要なモノ以外のモノである。ウォッシャブル素材なのでクリーニングには滅多に出さない。
ワイシャツ(×2)
画像なし。ボタンダウンで襟袖に黒い模様が入っているビジネスマナー的には一個も正解のないワイシャツ。営業とかではないので別にいいやという感じ。
ネクタイ
画像なし。ウォッシャブル素材を愛用。所有する衣類の中で唯一モノトーンではないが、買い換えるほどでもない。
冬場首元が寒い時に着用するくらい。ダブルノット派。
ネクタイピン
画像なし。ビジネス系のモノはタイピン含め全てAOKIで揃えている。一番シンプルだったものをチョイス。ブラブラするの嫌いなので必須。
大創産業 ベルト
画像なし。ダイソーのベルト。330円。110円のベルトがお気に入りだったが、生活圏内のダイソーから忽然と姿を消してしまったため少しグレードアップ。エンジニアのベルトなんざ誰も気にしちゃいないさ。
AOKI アクティブワークスーツ(スラックスのみ)
画像なし。サーバの設置作業のときとか流石にスラックスだと無理があるときにだけ履く。そんなに出番はない。前述のアクティブジョガーパンツを洗濯中に履いている。
LES MUES 超軽量 制菌・はっ水加工 外羽根式プレーンシューズ
仕事用の唯一の紐靴。今までシュープラザとか東京靴流通センターの安くて重たい革靴ばっかり履いていたが、AOKIでそれなりの靴を買ったら軽さに驚いた。多分合皮。
UNIQLO エアリズムウルトラシームレスボクサーブリーフ(×2)
画像なし。乾きやすい。実家にも1枚置いてあるので手ぶらで泊まりに行っても大丈夫。
UNIQLO エアリズムシームレスVネックT(×2)
画像なし。乾きやすい。ワイシャツを着た時にシャツが透けにくい。ベージュ色なのでほとんど透けていない。冬は静電気まみれになるので着ていない。
無印良品 綿であったかTシャツ(×2)
画像なし。冬前に購入して冬季だけ着用するインナー。ワイシャツでは透けるがコレを着ている冬場はジャケットを着ているので気にしていない。コレで夏を越そうとしたこともあったが汗を馬鹿吸うのでやめておいたほうが吉。
林タオル 昔ながらの白いタオル(×1)
イオンでよく見かけるシンプルすぎる白タオル。3枚セットで売っている。
後述のタオルに乗り換えたので現在は浴室の水滴を取るのに活用している。
kontex MOKU Light Towel(×3)
ずっと気になっていたタオルを購入。色はチャコール。
手ぬぐいくらいの薄さだが、バスタオルとして申し分ない活躍をしてくれている。
自宅でのティッシュペーパーをやめたので口を拭いたり花を噛んだりするのもこコレ。
1時間半で乾くと公式に謳われているが、これが本当だから驚いた。
普段は2枚で回して1枚予備にしているが、正直1枚だけでも余裕で回せる。
無印良品 インド綿片面ガーゼ織りタオルハンカチ(×2)
これも意外によく乾く。ジェットタオルとペーパータオルがないところはザラ。
廃盤になったのか画像が出てこなかった。
この前地元のスーパーでジェットタオル稼働しててびっくりした。
AOKI 冠婚葬祭用のスーツ一式(ジャケット、スラックス、黒ネクタイ、数珠)
拙宅には無いが、冠婚葬祭用のスーツ一式(ジャケット、スラックス、黒ネクタイ、数珠)が実家に保管してある。白ネクタイを持っていないので結婚式に出席する気がないのがバレてしまう。
親族の冠婚葬祭にしか出席しないため一度実家に戻ることが殆どでこちらで保管しておく必要がないと判断したためである。祖父母たちは既に他界していること、コロナ禍で催されること自体少ないことが要因。必要となる場面が来ないことを祈るばかりである。
食に関するモノ(11品目)
SOTO レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)ST-330
コンロ代わり。コレよりコンパクトなモノを持っていたが、ガスボンベと燃焼部分が近いのが気になり、離れているこちらを購入。五徳も4本脚で安心できる。
ガスボンベ
画像なし。本当はSOTOのボンベを使ったほうが良い。特にこだわりはなくスーパーなどでバラ売りされているモノを購入。
snowpeak アルミパーソナルクッカーセット SCS-020
スタッキングできるクッカーセット。大きい鍋は一人前のラーメンくらいなら余裕で茹でられる。炊飯も手軽にできる。
snowpeak チタンシングルマグ
実はそんなに使っていない。上記のセットの中に収納できるのが良い。300mlタイプ。
VICTORINOX ナイフ 防災 ハントマン ウッド
ナイフでもありハサミでもあり…工具類もコレにまとめています。
木目調は少し値が張ったけど大正解だった。
大ナイフで野菜を、小ナイフでそれ以外を切るという棲み分け。
KINTO ウォーターボトル スモーク 500ml
SHUNSUKEさんが使っているのを見て一目惚れ。
パッキンが取りやすいので洗いやすい。
一度スタバのタンブラーに乗り換えたが、軽さと洗いやすさが段違い。
外出先だけでなく拙宅内でも使用する。おかげで机上で水をこぼすことが少なくなった。
箸
画像なし。宮城県は大崎市にあるゆむら商店さんで購入した山桜の箸。箸が使えることはミニマルな暮らしに一役買う能力だと思う。
スプーン
画像なし。ダイソー。個人的には奮発した500円くらいする愛用のスプーンが壊れて傷心していた時に購入したデザート用のスプーン。スプーンに関しては小は大を兼ねると思っている。玄米ってパラパラしているから箸だと掬うの難しいよね。
無印良品 落ちワタ混ふきん12枚組
コレは布巾のデファクトスタンダードにすべき。
汚くなってきたら雑巾としてジョブチェンジする。残り2枚。
朝光テープ びわこふきん
洗剤のいらない食器用布巾。人気商品なのでネットだと売り切れ続出だが、東急ハンズに普通に売っていた。コレを買ったら食器用スポンジは過去のモノに。
スポンジとは違い洗えるので衛生的。
野菜や果物
画像なし。時期によって異なる。りんごは王林が好き。種とヘタ以外は全部食べてしまう。
住に関するモノ(21品目)
KANADEMONO THE TABLE / 杉無垢材 × Black Steel
180cm×80cmのバカデカデスク。写真は140cm×80cm。拙宅の中で最大。
憧れだったI字の脚。どれだけモノを置いてもまだ余る。
snowpeak 寝袋 SSシングル BD-105GY
ミニマリスト御用達の寝袋。夏はコレで床で寝ています。
IMPHY フォールディング ヨガマット
筋トレ時は勿論、睡眠時に寝袋の下に敷いて寒さ対策をしている。
割と高めのヨガマットなのでヘタリを感じない。
BEAUTY PLAYER ヨガマットバッグ/ヨガマットベルト
ヨガマット純正のバッグもあるが、持ち運ぶ機会も少ないためシンプルなコレに。
もしもインフィのヨガマットから乗り換えたとしても適応できるので良いかと。
デスク用天板
画像なし。拙宅に越してきた当初、押入れをデスクとして使用していたときの名残。
108cm×80cmでそれなりに大きい。
takagi シャワーヘッド キモチイイシャワピタT JSB012
2度目の購入。元から付いていたシャワーヘッドとガス代が無視できないくらい差があったので交換し直した。
無印良品 トラベル用ヘアドライヤー
無印で一番コンパクトなドライヤー。風量に不安があったが問題なかった。
先端についている風を鋭くする何かは手放しました。
TOSHIBA 全自動洗濯機AW-45M7
乾燥はついていない。社会人デビューとともに購入。以来、毎日稼働しているのでたまに変な音がする。頑張れ。
SEA TO SUMMIT クローズライン
洗濯物干し用ロープ。カーテンレールとクローゼットのレールに渡して洗濯物を干している。
因幡電工 洗濯機用防振かさ上げ台 ふんばるマン OP-SG600+防振マット
防水パンがなく排水ホースを逃がすために嵩上げをしている。画像はないがこの上にゴム製の防振マットを噛ましているので本当に静かになる。
玄関・ベランダ用ほうき
画像なし。ダイソーで購入。
マルチカバー ニュープレーン 150×225cm
画像なし。カーテン代わり。ブラックを愛用。
無印良品 ステンレスひっかけるワイヤークリップ(×3)
布をカーテンレールに固定するために使っている。
牧製紙 トイレットペーパー
牧製紙の業務用60個入を購入して備蓄している。1年半で半分使った。
ガムテープ
画像なし。布タイプが好き。ダイソーだと巻き数が少ないがそれがちょうどよい。
仙台市指定ごみ袋
特小サイズを愛用。これがないとゴミが捨てられないから仕方ないね。
賃貸契約書類等
画像なし。コレは捨てられない。その他もとから付いていたシャワーヘッドなど自分の所有物でないモノたちをひとまとめにさせていただきます。
社用携帯の空箱
画像なし。コレは捨てられない。私用のデバイスはできる限り本体のみの中古を買うようにしている。
フック付きマグネット(2種類)
画像なし。ダイソーで購入。ドライヤーと鍵を吊るすため使用している。
ドアストッパー
画像なし。ダイソーで購入。100円商品じゃなかったのにマグネット式でもなかったという購入失敗商品。ネオジムマグネットを買ってきて使えるように試みたがそれもまた失敗。ただ単に挟んで少しドアを開けるように使っている。
交通安全祈願のお守り
画像なし。極稀に車を運転する時に持参するお守り。吸盤タイプでフロントガラスなどにつけられる。仙台東照宮にて購入。
平時は玄関ドアに貼り付けて日々の交通安全を祈願している。
美に関するモノ(9品目)
歯磨き粉
LUSHのタブレットタイプから移行。やっぱりチューブタイプは使いやすい。
脱プラ視点で選ぶと味は二の次かもしれない。
BAMBOO CHARCOAL DENTAL FLOSS 竹繊維デンタルフロス
瓶に入っていてコンパクトなフロス。これがないと気持ち悪い。
健栄製薬 白色ワセリン
ニシムタハジメ氏に感化され無保湿を試している。しかし白っちゃけるときが少なからずあるのでその時に使用。
参天製薬 ウェルウォッシュアイ
目薬代わりに使用。正式には点眼型洗眼薬なので自己責任。コンタクトを辞めてからは使う頻度は減った。いくちゃんに惹かれて買ったとは言えない。
シリコン耳かき
ゆむら商店さんで購入。医学的にはあんまり耳かきをしないほうがいいらしい。
よく血が出てしまう小生はきっとやりすぎなので最近控えている。
クシ
木製のクシ。寝癖直しとかで使う。
DAISO 鼻毛カッター(×3)
ダイソーで購入。以前、Panasonicのエチケットカッターを使用していたが乗り換え。
電池いらずで簡単に処理できる。おすすめ。
ジョンソンエンドジョンソン バンドエイド
怪我しやすいので財布に忍ばせている。
L'OCCITANE Green Tea
バナナマンの設楽さんと乃木坂46OGの高山一実氏が使用しているという記事を鵜呑みにして購入。
再販されたものを運よく購入できていたみたいで大切に使っていきたい逸品。
ラベルは剥がしている。
ガジェット類(13品目)
Apple iPhone12mini 64GB
結局戻ってきてしまった。13miniよりも実は少し軽量。プリインストールアプリ以外にはLINE,Gmail,Google Map,Mobile Suica,住信SBIアプリの5つ。どうしてもこの5つだけは削れなかった。ちなみにスマホはアンチグレアフィルムを貼るのみでボディ自体は裸派です。
arrows We FCG01
GalaxyS2→AQUOSPHONEZETA→XperiaZ3→iPhone7Plus→iPhone11→RakutenMini→iPhone12mini→Xperia1III→GalaxyZFold3→Pixel5aと移り変わってきた。イヤフォンジャック付きにモノを選んだ。現在は緊急用のサブ端末として主要アプリや設定を済ませた上で保管している。スマラジ機能がついているのでネット回線がなくてもFMを拾える。災害時のラジオにもなる。もちろん充電は必要になるが。
Apple MacBookAir(M2,2022)
MacBookAir(Mid2016)→MacBookPro(Mid2019)→MacBookAir(M1,2020)→MacBook12inch(2017)と移り変わってきた。実家のPCが壊れたのでMacBook12inchを生贄に購入。小生の使用用途では余裕かと思いきやBlenderでたまにフリーズする。dbrandのスキンシールとブラックアウトステッカーでリンゴマークすら消してしまった。
Apple iPad mini 6 + Apple Pencil + カバー
第6世代iPad mini。実は一度購入して即日売却したことがある。現在は一般的な用途に加えてMacBookのサブディスプレイとしても活用。これだけパープル。
Apple Pencilとカバー(非純正)も勿論ある。
SONY WF-1000XM4
中古で購入。しばらく有線イヤフォンに戻っていたが結局ワイヤレスとノイズキャンセリングがついていると作業効率が格段に違う。
Apple EarPods
会社のオンラインMTGとかで使用。Lightning変換アダプタは社用ポーチに入れている。
JOBY スマートフォン用三脚
スマホで動画を見る時に使ったりする。
Anker PowerHouse 90
スマホとパソコンが充電できれば有事の際困らないだろうということで小さいサイズ。
押入れデスク付近にコンセントがないため、これから電源をとっている。
MacBookとiPhone12miniくらいならなんとか持つ。
MOTTERU usbcチャージャー MOT-ACPD20-BK
壊れて2代目。熱くなる。デザインが好き。20W対応なのでMacBookも充電できる。
国内最小・最軽量クラス。
krow 巻取り式USB-Cケーブル 1m(×2)
両側がusbcの巻取りタイプは選択肢が少なく、現状コレ一択な気がする。2本所有。
60Wまで対応しているらしい。
ROLLINGSQUARE inCharge 6 6in1
超コンパクトな6in1ケーブル。USB-A、USB-C(×2)、Lightning、microUSB端子がある。
6in1の6は6通りの使い方があるという意味。
AtoC、AtoLightning、AtomicroUSB、CtoC、CtoLightning、CtomicroUSB。
microUSBがついていれば…というレビューコメントがあったが付いてますよ。
LightningとmicroUSBが兼用になっているので分かりづらく、ダイソーとかに売っている片面Lightningではなく両面がしっかりとLightningになっているのもわかりづらくしている原因。まぁ説明をよく見れば書いているのだけどね。
ちなみMFi認証はされていないようなのでLightningはあくまでおまけ程度で考えている。
Belkin MagSafe対応 ワイヤレス モバイルバッテリー
USB-Cで充電可能。Lightningケーブルを出したくないのでコレを経由させてiPhoneを充電している。勿論普通のワイヤレス充電対応なのでワイヤレスイヤホンも充電できる。
Apple iPhone 8
画像なし。社用携帯。例に漏れずアンチグレアフィルム。会社の規定で裸使いが認められていないため、Aliexpressで150円くらいで購入したうっすいケースを付けている。
本体カラーはホワイト。それが嫌なのでカバーはブラック。
家宝(2品目)
乃木坂46 10周年記念ベストアルバム「Time flies」封入生写真「清宮レイ 」
直筆サイン入り。びっくりしすぎて声が出なかった。
一番の推しであるレイちゃんの直筆はアツい。
劇団スカッシュ+小島みゆ 直筆サイン色紙
敬愛してやまない劇団スカッシュと小島みゆ氏の直筆サイン色紙。
誕生月に予告なく届いた(まぐれ)ため最高の誕生日プレゼントになったと記憶している。